ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年6月22日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

衛星事業の国際協力で中国が大きく前進

人民網日本語版 2018年06月22日13:31

中国が自主開発した月周回軌道超長波天文観測小型衛星「竜江2号」がこのほど、月周回軌道に入った。衛星に搭載されているサウジアラビア製月小型光学イメージング探査装置などのペイロードがすべて正常に稼働しており、月面の鮮明な可視光画像を撮影した。これは中国・サウジ両国の「嫦娥4号」月探査プロジェクト中継通信衛星任務国際協力プロジェクトにおける重要な成果だ。人民日報海外版が伝えた。

衛星打ち上げ任務の国際協力の他に、中国は26カ国・地域と80件の輸出契約を結んでいる。通信衛星13基、リモートセンシング衛星10基の計23基を輸出している。これらを通じて、「衛星が必要だが経費がない」という数多くの国の夢を叶えた。

中国が2008年に打ち上げた「ベネズエラ1号通信衛星」で、ベネズエラは初の衛星を手にした。これによりベネズエラはそのインフラを大幅に改善させ、通信サービス料金を引き下げ、辺境エリアの人々に幸福をもたらしている。

2011年に打ち上げられた「ナイジェリア1R衛星」は、ナイジェリアの通信関連分野で約15万人分の雇用機会を創出した。ナイジェリアのブロードバンド利用者の費用を毎年9500万ドル以上削減し、アフリカ人の電話中継・データ交換料金を6億6000万ドル以上削減した。

2015年に打ち上げられた「ラオス1号衛星」は、ラオスと隣国に通信・テレビ放送事業を提供し、現在までに110番組の全国放送を可能にしており、これまで隣国の衛星中継に依存していたラオス国内のテレビ事業に変化をもたらした。

中国宇宙技術研究院の周志成チーフエンジニアは、「中国は長期的に国際宇宙事業の交流と協力を重視してきた。衛星を輸出すると同時に、各種形式の技術交流と使用に関する研修を定期的に実施している。有人宇宙事業や深宇宙探査、宇宙科学などの分野でも、中国は幅広い国際協力を堅持し続けている」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年6月22日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /