ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年4月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国の人々の暮らしに広がる「スマート・スタイル」

人民網日本語版 2018年04月19日08:42

近年、中国におけるインターネットの発展には目を見張るものがある。ビッグデータやクラウドコンピューティング、モノのインターネット(IoT)、人工知能(AI)といった情報技術の革新と融合は、デジタル経済のスピーディな発展を大いに促進している。雨後の竹の子のように次々と登場する様々なスマート製品は、中国の人々の日々の暮らしを変化させている。スマート冷蔵庫やスマート掃除ロボット、スマートカーテン、スマートコンセントというように、今や人々は常にスマート製品と向き合っていると言っても過言ではない。

師さん(30)は、日常生活における「スマートスタイル」について、「朝起きると、AIスマートスピーカーが天気予報を流し、最適な通勤コースを選んでくれる。家事が忙しい時には、スマートスピーカーが私の代わりに子どもに物語を聞かせてくれる。昼は注文ロボットで頼んだご飯を食べる。冬や夏であれば、会社から家に帰る前に、携帯で予めエアコンをつけておく。旅行や出張の際には、スマートホームシステムで家の様子をチェックする」と紹介してくれた。

便利でスマートな生活スタイルは、すでに中国の消費者が普遍的に追及するスタイルとなっており、各種のスマート製品はショッピングモールの「主役」となりつつある。

中国各ネット通販プラットフォームの売り上げデータによると、スマート化とブランド化、カスタマイズ化された商品が中国の消費者が優先的に考慮する選択肢となっており、消費の全面的なアップグレードが今まさに進んでいるというのが現状だ。

スマート携帯からスマートホーム、更には銀行や病院まで、スマート製品とスマート化操作モデルは、徐々に中国の人々の暮らしの津々浦々にまで浸透し始めている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /