ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

中国で毎年無駄になっている食料は3000万人を1年養えるほど?

人民網日本語版 2018年03月29日08:19

中国科学院地理科学・資源研究所(以下、同研究所)と世界自然保護基金(WWF)はこのほど、「中国都市部外食産業食料浪費報告書」を発表した。同研究所の王霊恩博士は、「初歩的な推算によると、2015年の中国都市部外食産業における食卓で無駄になった食料の重量だけでも1700−1800万トンに達した。これは3000−5000万人の1年間の食料の量に相当する」と述べ、この5年間の研究成果を発表した。経済日報が伝えた。

同研究所の成昇魁研究員が率いるチームは2012年より、北京市・上海市・成都市・ラサ市の366ヶ所の飲食店で大量の実地調査を行った。それによると、中国外食産業における1人あたりの無駄になった食料の平均重量は1食当たり93グラムで、浪費率は11.7%。大規模飲食店や観光客、小中学生、接待による食事などが、外食産業における無駄になった食料が発生する「重度被災地」となっている。

王氏は、「大規模飲食店ほど注文する量が多く、1人あたりの無駄になる食料の平均重量も驚くべきものとなる。一部の小規模飲食店、特にファーストフードの無駄になる食料の重量は非常に少ない。無駄になる食料の内訳を見ると、野菜の割合が最も高く、果物や乳製品が低めとなっている。これは物価が主に関係しているとみられている」と指摘した。

またこの調査によると、無駄になった食料にはその顧客グループやシーンによって大きな特徴があるという。例えば観光客の1人あたりの無駄になる食料の平均重量は1食当たり103グラムで、現地の一般の人を上回る。友人との食事や接待などの公的なシーンにおける食料の無駄も多めだ。王氏は、「これはメンツやその他の目的が無駄を引き起こしている」と分析している。

成氏のチームによるこの研究は、国家関連当局から関心を集めており、政府や消費者、業界組織、外食企業などが、着実に食料の無駄を減らすためいかに行動すべきかを考え始めている。WWF市場プロジェクト担当者の金鐘浩氏は、「農家が苦労して一生懸命作り上げた作物であるという認識だけではまったく不十分だ。社会各界の力を動員し、共に問題に対処する必要がある」と話した。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年3月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /