ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「中国徒歩旅行分析報告書2017」発表、中年層が消費の主力に

【中日対訳】

人民網日本語版 2018年03月28日16:26

「中国徒歩旅行分析報告書2017」が26日午後、北京市で発表された。同報告書によると、徒歩旅行の参加者のうち41歳から60歳までの消費者が最も多く、全体の68%を占めている。これに続いたのは22歳から40歳までの若い世代で、24%。このように一定の経済の基盤と余暇の時間を持ち、身体的にも充実している中年層が、徒歩旅行の消費の主力になっていることを明らかにしている。新華社が伝えた。

国際市民スポーツ連盟中国本部(CVA)と中国徒歩網、博観致遠アウトドアレジャー研究院が同報告書を発表した。その内容は下記の通り。

北京・上海・広州・深センの4大都市の徒歩旅行消費者が、全体の55%を占めている。省都は20%、その他の地区は25%。大都市の消費者が占める割合が高い。

徒歩旅行消費者のうち最も多い職業は、企業・事業機関職員(41%)、商業・サービス業職員(25%)、定年退職者(16%)となっている。安定した職業と所得があり、可処分時間の長い人の積極性が高いことが分かる。徒歩旅行の消費者のうち、経験3年以上が占める割合が55%と最も高い。これは徒歩旅行の消費者が増加傾向にあり、徒歩旅行に参加する人が次々増えていることを示している。

また徒歩旅行消費の内訳で、支出が最も多いのは移動と装備で、ハイエンド消費の拡大が待たれる。徒歩旅行の参加頻度は高くなく、毎年9回以内が3分の1以上となっている。このことからも徒歩旅行消費市場はまだ大きな潜在力を秘めていることがわかる。(編集YF)

「人民網日本語版」2018年3月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /