ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年3月27日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

「一帯一路」年次報告発表 「一帯一路」推進に提案

人民網日本語版 2018年03月27日09:09

『「一帯一路」年次報告:知恵の連携(2018)』が25日、北京商務印書館から発行された。中国新聞社が伝えた。

年次報告の編集長を務めた中央党校国際戦略研究院の趙磊教授は「『一帯一路』(the Belt and Road)イニシアティブはすでに広範な国際的共通認識となり、中国の国際的影響力、感化力、塑造力をはっきりと示した」とする。

「一帯一路」建設の前期事業の状況について、趙氏のチームは6つの1級指標、19の2級指標、81の3級指標からなる中国初の「一帯一路」早期事業動態評価指標システムを設けるとともに、これを基礎に今後の「一帯一路」建設推進について提案を示した。

北京大学匯豊商学院教授、海のシルクロード研究センター長の何帆氏らがまとめた『21世紀の海のシルクロード建設:現状、チャンス、問題と対応』は、「一帯一路」イニシアティブに対する国外の疑念や誤解に対して、4地域・21カ国を対象に研究を行い、中国政府の打ち出した「一帯一路」イニシアティブの最終目標が、地域協力の強化を通じて世界経済の発展に新たな原動力を提供することであることを力強く証明した。(編集NA)

「人民網日本語版」2018年3月27日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /