ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2018年2月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

科学的ダイエットの王道はしっかり食べること

人民網日本語版 2018年02月12日16:24

湖北省武漢市のある人が食事制限で減量に成功したものの、眩暈や疲労感、動悸・息苦しさ、冷や汗などの症状が出たため病院で受診したところ、「低血糖症」と診断された。専門家は、「ダイエットするときには、まず、栄養バランスの取れた食事を心がける必要がある。しっかり食べることを怠ると、さまざまな副作用が生じる恐れがある」とアドバイスしている。新華社が報じた。

漢口市に住む寧さんは、わずか3ヶ月の間に、80キロあった体重を62.5キロまで落とした。減量するため、油と塩分を含まないゆで野菜と卵だけを毎日食べ続けた結果、彼女はダイエットに成功したものの、上述のような症状がでてしまったのだという。

湖北省中医学病院肥満科の肖明中主任は、「ダイエットする際には、身体が必要とする栄養を毎日摂取するよう気をつけなければならない。同時に、カロリーのコントロールも必要で、肉類や主食を一切断つことは正しくない。なぜなら、人間は1日最低70グラムの良質のたんぱく質を必要としており、肉・魚・卵・乳製品は、最も優れたタンパク質だからだ」とした。

そして、「減量の目的は、身体の脂肪を減らすことであり、単純に体重を減らせばよいという訳ではない。栄養を十分に摂取しないと、脂肪が減るのと同時に筋肉も減り、代謝の低下や亜健康状態を招いてしまう。やみくもな減量は、低血糖状態を引き起こし、さらには、貧血や甲状腺機能亢進症、消化器系疾患、内分泌障害、骨粗鬆症、神経性拒食症を引き起こす恐れがある」と指摘。

さらに「ダイエットをする際には、栄養のバランスを考慮して、しっかり食べるよう心がける。炭水化物・脂肪・タンパク質・ビタミン・食物繊維を適度な割合で摂取し、各栄養素をバランスよく過不足なく摂り、油・塩分・糖質の過剰摂取を避けること。1日3食バランスよく食べることも大切だ。特に朝食はきちんと食べ、昼食もしっかり食べる必要がある」とアドバイスしている。(編集KM)

「人民網日本語版」2018年2月12日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /