ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

頻繁な時差ボケはがん細胞活性化の恐れあり

人民網日本語版 2017年12月29日11:01

ドイツの最新の研究で、時差ボケを頻繁に経験すると、がんを発症するリスクが高まることが明らかになった。時差によってヒトの体内時計の働きが狂うことが、その主な原因という。生命時報が報じた。

ベルリン・チャリテ(Charité)医科大学のAngela Relogio博士率いる研究チームは、今回の研究において、細胞増殖の制御が可能なタンパク質RASおよびその他2種類の癌細胞の増殖を制御できるタンパク質(INK4aとARF)に対する分析を行った。マウスによる実験の結果、体内時計といくつかのタンパク質とが相互に影響を及ぼし合い、タンパク質RASが約4分の一の癌細胞において適切に働くことができないことが分かった。研究チームは、「この研究結果から、細胞の増殖に対する体内時計の影響とがん予防の潜在能力が解明された。ヒトの体内時計、サーカディアンリズム、外部環境の光線の明るさは、同調した状態が維持されている。もし、頻繁に時差を経験すると、それによって体内時計が乱れ、がんを発症する潜在的なリスクになり得る」としている。

また、今年の初め、米ニューヨーク大学の研究で、体内時計の乱れによって心臓病と糖尿病が発症するリスクが高まることが判明した。Angela Relogio博士は、「我々は、体内時計が腫瘍の発生を抑制する働きを担っていることを確信している。生活リズムの整った日常生活を維持し、活動したほうが良い」とアドバイスしている。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年12月29日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /