ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

部位で異なる牛肉の種類 それぞれの最適な食べ方とは?

【中日対訳】

人民網日本語版 2017年12月13日10:28

レストランでステーキを食べる時、さまざまな種類のステーキが、それぞれ牛のどこの部分の肉にあたるのかご存じだろうか?レストランのメニューでよく見るステーキには、フィレ、ストリップ、Tボーン、リブアイ、ショートリブなどの種類があるが、部位によってステーキの食べ方も異なる。健康時報が伝えた。

フィレ:腰部分の肉で、牛の腰から背中にかけての内側・後ろ側にある。一頭の牛に2本しかない。ほぼ運動に関わらない部位であるため、肉の質は最も柔らかく、脂身は少なく、ステーキとしては最高級。レア・ミディアム・ウェルダン、どの焼き加減でも美味しくなる。

サーロイン:背中の後半から腰にかけての部分にあり、少し脂肪を含む。ステーキにするのが最高の食べ方。白い筋が肉の外側を取り巻いており、口に入れると適度な弾力があり、肉の質はやや硬く、しっかり噛む必要がある。若い人や歯が丈夫な人に向いている。

Tボーン:背中にあるリブロースの骨(bone)が「T」の形をしていることから、この名前がついた。T字型の骨を挟んで片側にはサーロインが、もう片側にはフィレがついている。これら2つの部位の肉を同時に食べることができるため、価格はかなり高い。いわゆる「ビッグTボーンステーキ」は、Tボーンステーキのうち、肉の面積が最大であるものを指す。

リブアイ:リブアイロール(リブロース)とは、牛の第6肋骨から第12肋骨の間にある肉を指す。霜降りがふんだんに入っており、一般的に「霜降り」と呼ばれるのは、この部位の肉だ。リブロースは、ステーキにしても焼肉で食べても良い。肉の間から出るジューシーな脂がさらに滑らかさを高め、薄く切ったリブアイロールは、すき焼きやしゃぶしゃぶなどの料理に使われる最高級の肉である。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年12月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /