ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年12月19日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

遼寧省のコレクターが中国侵略日本軍軍人の日記を一般公開

人民網日本語版 2017年12月14日15:18

南京大虐殺を語る上で、避けて通ることができないのが悪名高い「百人斬り競争」。1937年12月13日、日本の東京日日新聞は、日本陸軍少尉である向井敏明と野田毅の2人が、日本刀でどちらが早く100人斬るかを競ったという内容の記事を報道した。戦後、極東国際軍事裁判において、この2人の日本人戦犯には正義の鉄槌が下された。

1947年12月18日、南京軍事法廷の最終判決で死刑判決を受けた向井敏明と野田毅、南京大虐殺の主犯である谷寿夫は、江蘇省南京市の雨花台処刑場で死刑を執行された。法廷に提出された証拠品である彼らが虐殺に使用した刀と法廷記録の原稿全ては当時南京軍事裁判の裁判長を務めた石美瑜によって保管されていたが、その後様々な経緯を経て、最終的に証拠品の刀は最近になって上海市の淞滬抗戦記念館に収蔵された。

遼寧省本渓市のあるコレクターはこのほど、南京大虐殺に関与したとされる中国侵略日本軍の日記とアルバム3冊を一般に公開した。これらの資料には、南京大虐殺に関する被害者や戦争の詳細、日本軍の作戦路線図などが記されていた。日記の持ち主は、当時日本軍第16師団歩兵第30旅団第38連隊に所属していた森岡周治。日記には1937年8月25日に森岡周治が中国へ渡ってから、1939年8月7日に日本へ帰国するまでの2年間の出来事が記されていた。その中には南京大虐殺に関する経緯について何度も言及されており、南京大虐殺に関するより詳細なエピソードを明らかにしている。(編集TK)

「人民網日本語版」2017年12月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /