ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本経済「ボス」の訪中に3つのねらい 協力推進など

人民網日本語版 2017年11月23日14:39

中国はここ数日、総勢250人からなる日本経済界の「ボスたち」の代表団を迎えている。代表団の訪中は1975年から数えて43回目になる定例行事だが、250人という規模は過去最大だ。それだけでなく、21日には2年ぶりに李克強総理との会談も果たした。新華網が伝えた。

この日本最大の「ボス訪中団」のねらいは何か。どのようなシグナルを伝えるのか。

訪中団は日本経済協会、日本経済団体連合会、日本商工会議所により構成され、日本の有名企業の重量級のメンバーがずらりとそろった。計画では、20日から23日まで北京市を訪問して、政府要人との会談や商務部(商務省)、国家発展改革委員会、工業情報化部(省)の関係者との意見交換を行い、その後は広東省に移動して現地企業を視察するという。このような過密なスケジュールを通じて、彼らは何を求めているのだろうか。

代表団には3つのねらいがある。

第1のねらいは、アジア太平洋地域の経済協力を推進し、中国・日本・韓国の自由貿易協定(FTA)の締結を呼びかけることだ。商務部のサイトが伝えたところによると、21日の代表団と李総理との会談で、双方はこの地域における経済協力の推進で意見が一致したという。

経団連の榊原定征会長はさきに、「できるだけ早く日中韓FTAと東アジア地域包括的経済連携(RCEP)を締結するよう呼びかけたい」と述べている。

第2のねらいは、中国トップの経済政策や中国のビジネスルールを理解することだ。一部の日本企業からみると、中国は人件費が上昇したため、生産拠点としての吸引力が弱まっている。日本の経済団体の上層部によれば、「中国がこれから経済政策をどのように制定するかにより、日本企業が中国を生産拠点とし、製品を米国に輸出する事業モデルが揺れ動く可能性がある」という。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /