ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

海外メディア:海外の住宅を貸し出す中国人増加 投資利益率に注目

人民網日本語版 2017年11月20日16:20

オーストラリアン・ファイナンシャル・レヴュー(電子版)に掲載された文章によると、UBS銀行の最新調査から、過去6ヶ月間に海外で不動産を購入する中国人の割合が約5割低下していることが判明した。その原因は、投資利益率アップを目的に住宅を貸し出すオーナーが増えていることにあるという。参考消息網が伝えた。

UBS銀行は、中国大陸部のバイヤー約3千人を対象に半年間にわたる調査を実施した。これによると、海外不動産を空き家としている中国人バイヤーの割合は、3月の25%から8月には14%にまで低下した。海外不動産を購入するのは、自分自身が臨時使用するためだとしている中国人バイヤーの割合がやや高まっているにも関わらず、このような結果が出ている。

報告の著者のひとりであるUBSグループグローバル不動産業務部のJim Wright氏は、「これは、投資家にとって、収益の重要性が高まったことを反映している」と指摘した。

また、最新調査の結果、6ヶ月前と比べて、北京では資本移転に対する制限が厳しくなったことで海外不動産を手放す人が減少しているが、海外不動産の購入タイミングを早める、あるいは延期する人が増加し続けていることが判明した。

「資本に対する管理が厳しくなったことが、中国人バイヤーの海外不動産購入熱にとりわけ影響を及ぼしているわけでないことは、いささか驚きだ。ただ、6ヶ月前と比べ、現在の資本管理はより多くの中国人バイヤーに影響を及ぼしている」と報告は指摘している。

過去6ヶ月、全タイプの不動産バイヤー(自身の貯蓄による購入、もしくは家族・友人の資金援助による購入)の割合は、約3分の2も高まっている。一方、中国国内銀行のローンによって購入するバイヤーの割合はやや低下している。

調査によると、今もなお発展を続ける中国人の海外不動産購入市場において、これまで人気があった目的地(シンガポール、カナダ、米国、オーストラリア)に比べ、過去6ヶ月間は、東南アジア(特にタイ)の人気が高まっている。これはおそらく、これらの市場がインフラ投資に力を入れており、かつ、住宅価格が比較的低く、投資利益率が高いためとみられる。

ナショナル・オーストラリア銀行による2017年第3四半期調査によると、オーストラリアで住宅を購入する外国人バイヤーの割合は8%、このうち中国人が半数を占めている。(編集KM)

「人民網日本語版」2017年11月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /