ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

二酸化硫黄排出量、中国の削減策が予想上回る

人民網日本語版 2017年11月13日14:53
二酸化硫黄排出量、中国の削減策が予想上回る

米メリーランド大学の研究者が行った研究によると、近年の排出削減策の効果により、中国の二酸化硫黄排出量の減少率が予想を大きく上回っている。同じく石炭消費大国であるインドではむしろ大幅に増加している。インドはすでに世界最大の二酸化硫黄排出国になった可能性がある。関連研究成果はこのほど、「Scientific Reports」に掲載された。科技日報が伝えた。

研究によると、中国は近年、大気汚染防止を重視している。排出削減目標を設定し、排出上限値を引き下げるといった一連の政策を実施し、成果が表れ始めている。中国の石炭使用量は2007年以降に約50%急増したが、二酸化硫黄排出量は75%減少し、減少率が予想を大きく上回った。一方でインドは石炭消費を拡大すると同時に、中国のように効果的な排出削減に取り組んでおらず、この10年間で二酸化硫黄排出量が50%増加した。ただしインドの二酸化硫黄排出源は人口密度が最も高い地域になく、また深刻な煙霧や健康問題などを引き起こしていないが、電力需要の成長に伴い、二酸化硫黄排出による影響がさらに悪化する可能性があるという。(編集YF)

「人民網日本語版」2017年11月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /