ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年11月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
政治|経済|社会|文化|中日
科学|写真|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国の金融、新エネルギー自動車の外資規制緩和 中米首脳会談で共通の認識

人民網日本語版 2017年11月11日15:40

中国財政部(省)の朱光耀・副部長は10日、中国国務院新聞弁公室が開催した記者会見で、中米両国首脳が北京で会談した際の経済的成果について言及した際、両国は金融業市場への参入の面で重要な共通の認識に至り、中国は今後、外資が金融業へ参入できる割合の制限を大幅に緩和することを明らかにした。証券や基金管理、先物などの分野の外資の割合が51%に緩和されるほか、外資の銀行、金融資産管理会社、保険などの市場への参入に関する政策を緩和する。新華社が伝えた。

朱副部長は、「中国は、一人、または複数の外国人投資家が直接、または間接的に、証券、基金管理、先物会社などへ投資できる割合の制限を51%まで引き上げる。同対策実施3年後、投資の割合制限が撤廃される」と明らかにした。

中国は今後、国内資本の銀行や金融資産管理会社の株式について、一つの外資系企業が保有できる割合が20%以下、外資系企業の合計は25%以下という制限を撤廃し、国内外統一の銀行業に対する株式投資割合規則を導入する。

その他、中国は、3年後に、一人、または複数の外国人投資家が投資して設立・経営する生命保険会社の投資の割合を51%に引き上げ、5年後にその制限を撤廃する。

これら緩和政策について、朱副部長は、「中国は10月の中国共産党第19回全国代表大会の報告の金融市場参入拡大に関する対策に基づいて、速やかに計画を策定し、ロードマップを実施する」と説明した。

そして、「中国が金融市場への参入規制を緩和するという発表は、中米両国首脳が会談した際に行われたが、それは、世界の全ての国が対象。これは、世界貿易機関(WTO)の原則でもあり、中国はWTOの重要な加盟国で、世界の自由貿易を堅く守る。そして、WTOの原則を徹底的に順守する」と強調した。

また、「中国は今後、自動車関税も段階的に引き下げる。2018年6月までに、自由貿易試験区で特用車や新エネルギー自動車を手掛ける企業の外資出資率の制限を緩和する政策を試験的に実施する。そして、乾燥トウモロコシについて、輸入商品と国内商品に同等の付加価値税を課し、輸入商品に対する付加価値税免除制度を復活させる」とした。(編集KN)

「人民網日本語版」2017年11月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /