ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

無人スーパー 技術の時代に置き去りにされる私たち (2)

人民網日本語版 2017年09月06日10:15

確かに、時代は進歩しており、凝り固まった閉鎖的な態度では時代に置いてきぼりにされる。とはいえ新しい技術を学ぶのはたやすいことではなく、中高年の人々に「スキャン族」になって、「無人スーパー」で楽しく買い物をしてくださいと言っても、それはできないことを無理強いするようなものだ。記者は以前、両親が目を細め、大変な努力をして携帯電話のキーを押している光景を目にしたことがあり、そのときに「技術の進歩がもたらす残酷さ」を痛感したという。

懸念すべきは、技術の発展が私たちを「一次元的人間」にしてしまうのではないかという点だ。社会には本来、相当の寛容さが備わっており、新しい技術を掌握するしないにかかわらず、社会の中でバリアフリーの生活ができるはずで、これが人類の共通認識だった。「無人スーパー」の歓迎ぶりからみえてくる未来は、大衆に向けて提供される多様なショッピングスタイルが努力すべき方向性にもなるという未来だ。たとえば「無人スーパー」では買い物をサポートする専門の人材だけを置くことになる。現金決済のスーパーでは、人材が完全に不必要になることはない。いずれにせよ、技術とビジネスモデルの進歩を求めるだけでなく、私たちは温かみのある人的・文化的環境をより必要としている。(編集KS)

「人民網日本語版」2017年9月6日


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

アクセスランキング

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /