ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2017年9月8日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
日本チャンネル 中国語版 スマホ版
新着|政治|経済|社会|文化
中日|科学|動画|対訳|企画
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中国に「サードウェーブコーヒー」が到来するか

人民網日本語版 2017年05月05日14:09

世界各地で現在、スペシャルティコーヒー店が人気になっており、コーヒー業界の歴史における「サードウェーブ」が到来したと言われている。(文:徐航明。瞭望東方周刊掲載)

「ファーストウェーブ」は、ネスカフェを代表とするインスタントコーヒーが誕生し普及した時期で、多くの人にとってコーヒーが欠かせない生活必需品となった。「セカンドウェーブ」は、スターバックスを代表とするコーヒーチェーン店が世界で流行した時期だ。それらのチェーン店は、コーヒーを販売するだけでなく、くつろぎながら友人とおしゃべりなどができるオシャレなスペースとなり、コーヒー文化の幅が大きく広がった。

そして、現在は「サードウェーブコーヒー」が到来している。その主役は、コーヒー豆の仕入れからドリップまで、とことんこだわったスペシャルティコーヒー店だ。「ファーストウェーブ」、「セカンドウェーブ」との最大の違いは、「サードウェーブ」では本格的な「職人精神」が強調されている点だ。コーヒー豆の仕入れからコーヒーが客の手に届くまでのすべての過程に、誠意と個性が詰まっている。

「サードウェーブコーヒー」の代表格となっているのが、米西海岸で店舗を展開する「ブルーボトルコーヒー」。元クラリネット奏者である創業者のジェームス・フリーマン氏は、「コーヒーマニア」で、コーヒーの品質には極端と言えるほどのこだわりがある。2002年ごろ、フリーマン氏はクラリネット奏者としての仕事をやめ、コーヒーショップの経営に集中するようになった。

そして、日本を何度も訪れており、東京の銀座や渋谷を歩いている時に、喫茶店の雰囲気に魅了されたという。それらの喫茶店は大型チェーン店のように、マニュアルに基づいて機械でコーヒーを作るのではなく、マスターが1杯ずつ丁寧にコーヒーをいれ、客はコーヒーが一滴一滴落ちていくのをカウンターで静かに見ており、時間が止まったかのような雰囲気が漂っている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

最新コメント

中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /