ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月21日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

ダブル11 ホワイトカラーの平均消費額10%増

人民網日本語版 2016年11月21日13:59

モバイル資産運用プラットフォームの随手記がこのほど発表した報告書「2016年ホワイトカラーのダブル11消費行動調査」によると、ダブル11(11月11日のネット通販イベント)にネット通販を利用したホワイトカラーでは、前年同期の一人あたり平均買い物金額は1912元(1元は約16.1円)だったが、今年は前年同期比10%増加して2101元になった。またホワイトカラーでは500元以上消費した人が60%に上ったという。「北京日報」が伝えた。

同報告書によれば、ホワイトカラーの91.1%が今年のダブル11でネット通販を利用して買い物した。都市別の消費状況をみると、北京市、杭州市、上海市の購買意欲が最も盛んだった。今年は北京の消費額が最高で、2558元に達し、全国各都市の首位に立った。アリババ(阿里巴巴)の本社がある杭州は2323元で、一線都市の上海を押しのけて2位になった。3位の上海は2148元だった。

男女別の人気商品は「百花繚乱」だった。女性にもっとも人気があったのはシートマスク、靴、身につけるものなど。意外なことに、粉ミルクや紙おむつ類などのベビー洋品が電子製品を上回って、男性からの注文数の2位に浮上したことだ。ここからホワイトカラーのパパやママがダブル11の消費者の大群の中で軽視できない消費層になりつつあることがうかがえる。

今年のダブル11はホワイトカラーの間で高い人気を博したが、それにふさわしい高い評価を受けているとはいえない。ホワイトカラーの56.6%が、「ダブル11の買い物では普段より金銭的には節約できたが、時間や気力を使わなければならなかった」と回答した。また「商品の値段をつり上げておいて、大幅に割り引いたようにみせる」、「各種クーポン券などがちょくちょく発行されるが実際にはなかなか使えない」といった問題が消費者を大いに悩ませた。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年11月21日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /