ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月17日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

ロボット産業の検査・認証、第1陣のプロジェクトが発表へ

人民網日本語版 2016年10月17日14:53

標準により技術向上を図り、検査により市場を規範化し、認証により世界に合わせる――中国の各部(省)・委員会は、世界最大のロボット市場である中国のロボット産業の健全かつ秩序ある発展を促進するため、中国ロボット産業標準、検査・認証体制の確率を共同推進している。第1陣のロボット認証プロジェクトが始動しており、近日中に認証マークと初の認定企業が発表される。新華社が伝えた。

これは上海で開かれた、「国際ロボット検査・認証ハイエンドフォーラム2016」の記者会見で発表された情報だ。

中国自主ブランドの産業ロボットの年間生産台数は、2020年に10万台に、サービスロボットの年間売上は300億元(1元は約15.43円)を上回る見通しだ。しかし同時に、中国のロボット産業は現在も中核技術が不足しており、重要部品を輸入に依存している。さらに製品・集積・検査類の標準の遅れや不備といった問題がある。

国家ロボット検測・評定センターは2015年の設立以来、国内ロボット産業の健全な発展を促進するため「国家ロボット標準体制建設指南(2016年版)」と「中国ロボット標準化白書」を制定し、ロボット検測・認証連盟が設立された。

国家認証認可監督管理委員会認証監督管理部の徐秋媛所長によると、ロボット産業の検査・認証制は世界的な慣例だ。中国も第3者検査・認証機関がロボット完成品や重要部品の検査・認証を行うことを奨励し、認証・監督管理体制を改善していく。

国家ロボット検測定・評定センターは2015年10月に認証活動専門家チームを発足し、「産業ロボットの安全とEMC(電磁適合性)認証の実施規則」を審査・制定した。ロボット認証は産業ロボット、サービスロボット、無人機などの完成品と重要部品の安全認証、EMC認証、環境適応性認証などの多岐にわたる。このほど始動した第1陣の認証プロジェクトは、安全認証とEMC認証だ。

産業・サービスロボットの初の認証は、国内外の多くの企業が注目している。現在まで50社以上から製品認証に関する事項について問い合わせが寄せられているという。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年10月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /