ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月30日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

新版人権行動計画の6大注目点

人民網日本語版 2016年09月30日15:11

「国家人権行動計画(2016―2020年)」が29日に発表された。2009年以降、中国が人権事業の発展促進のために定めた3件目の行動計画であり、多くの注目点がある。(文:陳須隆・中国国際問題研究院国際戦略研究所所長、研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

第1に、5年間の行動計画であり、第13次五カ年計画綱要と緊密につながり、高度に符合している。

第2に、指導思想、基本原則、目標を整え、高度化し、新たな境地に達している。指導思想は著しく強化され、高められた。基本原則は著しく発展し、整備された。従来の「法にのっとった推進、全面的推進、実務的推進」の三原則から「法にのっとった推進、協調的推進、実務的推進、平等的推進、力を合わせた推進」の五原則へと発展した。目標は著しく拡張し、高められた。例えば経済的、社会的、文化的権利の全面的保障の面では、貧困脱却、財産権の保護など新たな目標が加えられた。

第3に、構造的に新たに増やした内容の意義が重大だ。まず、財産権利を加え、経済的、社会的、文化的権利を8項目に拡大した。次に、従来の人権教育の部分に人権研究の計画を加え、「人権研究プラットフォームを築き、人権事業の発展を頭脳面で支える」方針を初めて打ち出した。

第4に、多くの新たな数値目標を打ち出した。例えば生活水準権利の面では、野心的な貧困脱却目標を打ち出した。2020年までに、特色産業の貧困脱却3000万人、移転就業の貧困脱却1000万人、その他完全または部分的に労働能力を失った貧困人口に対して社会保障政策を実行し、2000万人の貧困脱却を実現するなどだ。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /