ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年10月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

大卒者初任給 最高はネット産業の5500元

人民網日本語版 2016年10月14日14:42

2016年の大学卒業生たちの就職活動が引き続き熱を帯びており、初任給をみると今年もインターネット、金融、デジタルメディアが上位に並んだ。就職支援アプリを運営するBOSS直聘がこのほど発表した「2016年大卒者就職競争力報告」によると、今年の大卒者の平均初任給が高い30種類の専門のトップ3位はコンピューター関連の専門が占め、初任給は5500元(1元は約15.5円)に達した。通信、国際金融といった従来からの人気産業もトップグループにとどまり、平均初任給は5千元を超えた。「北京晨報」が伝えた。

経済構造のモデル転換にともない、インターネットは徐々に「インフラ設備」となり、ネット関連の専門を学んだ卒業生は、給料が高く発展の可能性が大きい職業に就くことが比較的容易だ。BOSS直聘の報告によれば、16年の大卒者の初任給上位30産業のうち、コンピューター科学・技術、ネットワーク工学、ソフトウェア工学の3産業はいずれも初任給が5500元を超えたという。

コンピューター関連の専門に後押しされて、学科別にみると16年の大卒者では工学が最も給料が高く4337元で、全体平均を9.5%上回った。経済は2位で4301元、理学は3位で4286元。哲学や歴史学などの不人気学科は下位に沈んだ。

大卒者だけではない。「金の9月、銀の10月」などと言われる転職のシーズンには、ネットや金融などの人気産業の就職状況がいずれも好調だった。就職サイト・猟聘網が発表した「2016年第3四半期人材報告」によれば、今年第3四半期(7-9月)には産業全体の中でネット、金融、不動産の各産業の人材不足が目立ったという。

第3四半期の産業・企業の人材ニーズ番付をみると、ネット産業が1位で、人材ニーズ全体に占める割合は34.05%に達し、人材の吸収力の強さをうかがわせた。注目されるのは、不動産業の割合が9.70%で金融産業に次ぐ3位になったことだ。これは不動産が販売の繁忙期に入ったためだけでなく、今年下半期に不動産業が全体として回復したという大きな背景とも関係がある。

給料という角度からみると、ネット産業と金融産業が1番と2番に並び、年収ベースではネットが25万5500元、金融が25万3200元だった。この2つの産業は技術力と専門性への要求レベルが高いことから、産業の「時価総額」が上昇した。その一方で、消費財産業や機械製造業などの伝統的産業は給料の面で明らかに劣勢に立たされている。同じく伝統産業でも、不動産業は第3四半期に大きく発展し、平均年収は他の伝統的産業を大きく上回って23万3300元に達し、番付は5位になった。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年10月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /