ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年8月24日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国、19-35歳の28.4%「毎月支出が給料をオーバー」 最新調査

人民網日本語版 2016年08月24日15:09

中国では、青年の消費水準や消費観念に注目が集まって来た。そこで、中国青年報社会調査センターがこのほど、問巻網と共同で19-35歳の1571人を対象に調査を実施したところ、回答者の28.4%が「毎月支出が給料をオーバーする」、45.4%が「普段の生活で両親からの経済的援助が必要な時がある」と答えた。中国青年報が報じた。

北京のある国有企業で働いている湖南省出身の女性・張葉さんは、毎月の家賃が所得のほぼ半分を占め、さらに食費、交通費、交際費などが必要になる。そんな張さんは、「給料はほとんど残らない。仕事をして1年になる。普段節約で過度に逼迫した生活をしているわけではないが、消費水準は本当に高くない」と率直に語った。また、「貯金がほとんどない理由」に関して、「大都市は消費水準自体が高く、加えて家賃などの絶対に必要な支出も多い」と説明した。

同年代の人々はどのような消費スタイルを希望しているのだろう?調査によると、回答者の51.2%が「毎月一定の金額で給料が余ればいい」と希望し、26.0%が「毎月の支出が給料をオーバーしなければいい」と答えた。また、14.6%が「翌月にクレジットカードの返済をする」と答え、給料をもらう前にお金を使う傾向にあったほか、7.4%が「気に入ったものにお金を使う」と、自由な観念を見せた。 (編集KN)

「人民網日本語版」2016年8月24日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /