ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年9月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

訪日旅行者数の動向 「爆買い旅行」から体験型の旅行へ

人民網日本語版 2016年09月13日10:36

2016年上半期、中国人海外旅行者数は延べ6190万人に上り、海外旅行市場は2015年に延べ1億2000万人を突破した後もその勢いが続いている。その中で日本への旅行者数も増え続けているが、これまでとは異なり、旅行の目的地が大都市から地方へと分散しつつある。中国人旅行者はこれまで日本製品を求める買い物目的で日本を訪れていたが、徐々に日本の文化体験型の旅行へと変わっており、以前の「爆買い旅行」から多様性と深みのある旅行へとシフトしつつある。

各種データだけでなく、日本政府観光局が昨年主催した「環遊日本-訪日中国人写真・動画コンテスト」の投稿内容からも日本旅行の変化を見て取れる。撮影地は定番の東京、大阪、京都などに加え、熊本、大分、長崎、鹿児島といった九州、さらに青森、長野、広島とこれまで旅行者が少なかった地域にまで広がっている。

このように変化した理由は何なのだろうか?一体何が中国人旅行者を惹きつけるのだろうか?将来的に旅行業が大きな発展を遂げるために何が足かせとなっているのだろうか?これらの疑問に答えるため、人民網はこのほど日本政府観光局北京事務所の木村威啓副所長、北京第二外国語学院の旅行管理学院の李宏副院長、北京翔昇国際ビジネス旅行株式会社の韓江副社長(日本部部長)を招き、「どのような新形態で中国と日本の旅行業の大きな発展を実現できるか」というテーマに基づき分析を行った。


【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 【6】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /