ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

国際連合環境計画「北京の大気汚染改善は明らか」

人民網日本語版 2016年05月25日13:49

国際連合環境計画(UNEP)は24日、ケニア・ナイロビにある本部で開催した世界の大気の質行動報告書発表会で、評価報告書「北京大気汚染対策の歩み:1998-2013年」を発表した。報告書によると、北京の大気汚染対策の效果は明らかで、世界の発展途上のエコノミーに参考となる経験を提供している。北京日報が伝えた。

評価報告プログラムは、UNEPが主導し、中国国内外の専門家からなるチームを招いて約2年かけてまとめられた。同プログラムは、北京において1998-2013年の間に実施された大気汚染対策をまとめ、エネルギー構造の調整や石炭燃焼による汚染への対策、自動車両の排ガス抑制、大気の質のモニタリング能力向上、大気汚染警報・緊急時対策などの分野における活動を重点的に評価している。

報告書によると、同期間、北京で講じられた大気汚染対策により、北京市の大気の質は明らかに改善している。15年の間に、北京の常住人口が70%、自動車保有車両数が303%、エネルギー消費総量が77%、それぞれ増加したものの、二酸化硫黄や二酸化窒素、微小粒子状物質(PM2.5)の年平均値はそれぞれ、78%、24%、43%減少した。

PM2.5の年平均値を2030年までに、1立方メートルあたり35マイクログラムにする目標(注:日本現行の環境基準と同等)を達成するために、同報告書は、北京に対して、大気汚染対策関連の法律体系整備を加速させるほか、都市計画の合理的制定、北京市、天津市、河北省の協同発展の推進、エネルギーのクリーン化戦略の継続的推進、石炭燃焼による大気汚染対策の強化、エコな交通スタイルの力強い推進、車両、ガソリン、道路を一体とした自動車排ガス抑制体系の整備などを提案している。(編集KN)

「人民網日本語版」2016年5月25日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /