ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

三菱に続いてスズキも燃費不正 日本の自動車メーカーに何が?

人民網日本語版 2016年05月23日09:42

日本の大手自動車会社・スズキは18日、全16車種210万台超で国の規定と異なる方法による燃費測定をしていたと発表した。スズキは、アルトなどの軽自動車や小型車の製造・販売で知られる。新華社が伝えた。

三菱自動車も18日に、軽自動車4車種以外にもスポーツ用多目的車(SUV)パジェロを含む5車種で燃費不正問題があったと表明した。同社は、相川哲郎社長と開発担当の中尾龍吾副社長が6月に引責辞任すると発表した。

【実情】日本の自動車の燃費測定制度にはどんな問題が存在しているのだろう?三菱自動車とスズキはどうして不正試験を行っていたのだろう?

日本では、自動車の購入を予定する人向けのカタログがあり、車両の燃費データが記されている。このデータは、自動車の発売前に、政府の「認定」を必ず受けなければならない。日本国土交通省傘下の独立行政法人「交通安全環境研究所」がその業務を請け負っている。燃費のほか、同研究所は排出ガスの測定も行っている。消費者はカタログで、その認定データを確認することができる。このデータは、エコ車を選ぶ際の重要な決め手になる。

データの不正測定の原因に関して、三菱自動車の相川社長は、「低燃費競争において競合他社に勝たなければならず、特に管理職から強く期待された時、下の部門は重圧を受けた」と説明した。

日本国土交通省の報告書によると、三菱自動車は以前に内部調査を受けた際、日産と共同で軽自動車の研究開発を行っており、燃費目標を絶対に達成しなければならないと感じていた。しかし、目標達成が難しいと分かると、社員らは上司からの重圧の下、データを改ざんした。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /