ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月20日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

マイクロソフト、ノキアのフィーチャーフォン事業を売却

人民網日本語版 2016年05月20日14:17

2014年のマイクロソフトによるノキア携帯事業買収は、「総負け」の取引であったことが証明された。マイクロソフトは19日、ノキアの多機能携帯電話(フィーチャーフォン)関連の資産を、中国の富智康集団(鴻海の子会社)とフィンランドHMD globalに3億5000万ドルで売却することとで合意したと発表した。京華時報が伝えた。

合意によると、マイクロソフトはノキアのフィーチャーフォン関連資産(ブランド、ソフトウェア、サービス、顧客サービスネットワーク、顧客契約および重要な供給契約)のほぼ全てを現地の法律の規定に従って売却する。監督管理面の承認とその他取引条件を満たす必要があるが、今年下半期には手続きが完了する予定。富智康はこのほか、ベトナム・ハノイにあるMicrosoft Mobile Vietnamも取得する。これはマイクロソフトが現地に建設した製造施設が主となる。取引完了後、約4500人の職員は富智康集団あるいはHMD globalに移籍することとなる。

マイクロソフトのスマートフォン部門がノキアブランドを手放したのに続き、今回さらにフィーチャーフォン事業を売却した。つまり、マイクロソフトはノキアブランドと完全に手を切ることになる。

しかしマイクロソフトは、ノキアのフィーチャーフォン事業売却は携帯電話事業からの撤退を意味するわけではなく、今後もWindows 10 Mobileの開発を続けるほか、Lumia端末、Acer、アルカテル、HP、トリニティ、VAIOといったOEMパートナーとの端末についてもサポートしていくとしている。

一方のノキアは携帯事業をマイクロソフトに売却後、現在は通信機器メーカーとなっており、すでに携帯電話事業から撤退することを表明している。しかしこれは、かつて携帯市場をリードしたブランド・ノキアがこの世から消滅することを意味するわけではない。ノキアはライセンス契約という形を通じて、ノキア携帯を再び発売する。

マイクロソフトがフィーチャーフォン事業を売却した一方で、ノキアもフィンランドのHMD社とノキアブランドおよび特許技術に関するライセンス契約を締結、ノキアスマートフォンの生産を許可した。

HMDは設立されたばかりの企業で、経営者にはノキア元幹部が含まれているという。ノキアとHMD社とのライセンス契約の期限は10年間で、独占ライセンス提携となる。つまり、このたび富智康と共同でマイクロソフトからフィーチャーフォン関連の事業を取得したHMD社は今後、ノキアブランドのスマホ、フィーチャーフォン、タブレットPCを生産できる世界で唯一の企業となる。(編集SN)

「人民網日本語版」2016年5月20日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /