ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

「新常態」の中国で、人材戦略の転換迫られる外資系企業

人民網日本語版 2016年05月18日14:56

中国には今、各業界をリードする民間企業が数多く存在する。これら企業の競争力とイノベーション力は高まり続けており、驚くべき発展スピードと力強さで古いビジネスモデルを打ち破っている。こうした複雑かつ深いレベルの変化に対し、多国籍企業は対応が間に合わない状態だ。ますます多くの多国籍企業が、他の国では幾度となく成功させてきた発展戦略を、中国では変化させなければならないことに気付いている。環球時報が米フォーブス誌の記事を引用して伝えた。(文:謝祖墀)

中国経済の成長率は減速したとはいえ、多くの業界は依然として高度成長の最中にある。中国の経済成長の複雑かつ急激な環境の変化に伴い、多国籍企業を含む全ての人々に大きなチャンスと試練がもたらされている。中国でチャンスをつかみたい多国籍企業は、戦略面からこうした試練を予見しなければならない。

多国籍企業が中国に進出したばかりのころ、高給や整った研修制度、海外でのキャリア発展のチャンスを持つこれらの企業は、中国の若者にとって理想の就職先となった。仕事で英語を使っていると、中国人職員は自分が品格を備えたグローバルな人材だと感じた。しかし、中国の発展に伴い、多国籍企業は彼らと中国人職員の関係が変化していることに気付いた。過去20年間、多国籍企業は中国でローカル化を実現したいと表明し続けてきたが、多くの多国籍企業にとってローカル化とは、中国人あるいは中国で暮らす外国人を企業の重役に据えることを意味するだけだった。そのようにして誕生した「中国エリア責任者」のほとんどは自主権がなく、中国市場発展に関する本社の方針決定に介入することなど不可能だ。

このため、外資系企業でしばらく働くと、中国人の多くは不満を持ち、雇用主が長期的なビジョンを持っていないのではないかと疑い、「本社は全く中国を理解していない」といった考えを持つようになる。

優秀な中国人ならば、チャンスは今やどこにでも転がっている。イノベーションと起業が社会の主流になるにつれ、多くの若者が大きなキャリアアップの余地がある就職のチャンスを獲得できるようになった。多国籍企業はもはや最良の選択肢ではない。多国籍企業にとって、現在の中国で人材争奪戦にいかに勝利するかはとても重要な問題となった。(編集SN)

「人民網日本語版」2016年5月17日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /