ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月23日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

中国高級志向ネット通販消費者報告 米日より20歳若

人民網日本語版 2016年05月23日17:20

アリババ(阿里巴巴)のプレミアムクラブ・APASSブラックカードクラブは20日、国内初の高級志向のネット通販利用者に関する調査報告書「高級志向のネット通販消費オレンジブック」を発表した。それによると、中国の高級志向のネット通販消費者の最も目立った特徴は若いことで、米国や日本に比べ、平均年齢で20歳ほどの開きがあるという。中国新聞網が伝えた。

アリババのAPASS会員とは、アリババの年間利用額が30万元(1元は約16.8円)を超え、ショッピング記録の信用状況が良好な人々をさす。会員の状況からその姿を描き出してみると、淘宝(タオバオ)を使いこなす高級志向の人、新中産階級の若いママ、ビジネスエリート、次世代起業家の4つのタイプがある。年間のネット消費総額は少なくとも300億元を下らず、中国高級志向のネット通販消費群を代表する存在で、高級ブランドが争って取りこもうとする層であり、電子商取引(EC)消費のバロメーターでもある。

消費のタイプをみると、若い高級志向ネット通販消費者はシンプルで心地よく、新しくファッショナブルで、自分の個性を引き立ててくれるブランドを好む。ブランドの知名度にはこだわらず、お気に入りブランドにはバーバリー、エルメス、ドゥ・ラ・メール、シャネルなどの欧米ハイブランドもあれば、淘宝プラットフォームで成長した淘宝ブランド、たとえばルモーレや小虫などもある。興味深いのは、男女ともにユニクロを愛好していることだ。

同報告書の分析によると、高級志向ネット通販消費者の消費力で男女の差はほとんどない。2000年代生まれ(00後)と1965〜69年生まれ(65後)の2つの年代を比べると、女性が相対的に優位に立っているほかは、各年代の平均購入額は男女でほぼ変わりない。今後は男性の高級志向ネット通販消費が、最も潜在力をもった市場になるとみられる。

商務部(商務省)がまとめたデータによれば、15年の社会経済の成長に対する消費の貢献度は66.4%に達し、14年に比べ15.4ポイント上昇し、経済成長の一番の駆動力になった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /