ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月13日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

世界の都市の8割が大気汚染基準値をオーバー WHO

人民網日本語版 2016年05月13日15:06

世界保健機関(WHO)は12日、都市の大気環境に関する最新データを発表した。世界103カ国・地域の3千あまりの大気環境モニタリング都市のうち、80%の都市で、粒子状物質(PM10)と微小粒子状物質(PM2.5)がWHOの基準値を超えていることが判明、中国都市の大気汚染は深刻な状況だった。新華網が伝えた。

PM10 とPM2.5 には、硫酸塩、硝酸銀、炭素などの汚染物質が含まれており、人体の肺や心臓血管系に深く入り込み、脳卒中、心臓病、肺癌、ぜんそくなど慢性呼吸疾患に罹患するリスクを高める。WHOは、「2年前から、大気汚染レベルの測定を実施するようになった都市が増えたため、データバンクの規模はほぼ倍増した」としている。

統計データによると、中・低所得国の都市の大気汚染問題は、高所得国よりもかなり深刻な状態で、10万人以上人口を擁する都市の中で大気汚染レベルがWHO基準を上回る都市の割合については、中・低所得国は98%だが、高所得国は56%にとどまっている。

更新されたデータベースでは、中国の大・中・小都市210都市のPM10とPM2.5のデータも網羅されている。このうち、PM10による大気汚染が最も深刻な都市は石家荘、済南、ケイ台(ケイは刑のへんにおおざと)、PM2.5による大気汚染が最も深刻な都市はケイ台、保定、石家荘だった。

人口1400万以上の世界特大都市を対象とした2011年から2015年までのモニタリングデータによると、世界でPM10による大気汚染が最も深刻な5大都市は、デリー、カイロ、ダッカ、カルカッタ、ボンベイで、北京は第6位、上海は第7位だった。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年5月13日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /