ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本で所蔵されていた「水滸伝」とは?

人民網日本語版 2016年05月12日11:24

「水滸伝」における「四大叛徒」と言えば、多くの人は山東の宋江、淮西の王慶、河北の田虎、江南の方ロウ(ロウはにくづきに昔)をあげることだろう。しかし日本の無窮会専門図書館に所蔵されている「水滸伝」では「三大叛徒」と一人足りないことをご存じだろうか?重慶商報が伝えた。

10日、西南師範大学出版社を取材したところ、同社が2013年に人民出版社と共に出版した「水滸伝(日本無窮会蔵本)」は、国内に現存する容与堂本と天都外臣序本等の版本とは大きく異なっており、中国国内にこの版本は現在すでに存在していないという。

西南師範大学出版社は1999年より「国外漢籍珍本文庫」プロジェクトに着手し、流布本や失われてしまったり、海外に保管されている漢籍の珍本をすでに前後して800種類ほど出版している。その一つである「水滸伝(日本無窮会蔵本)」は2013年12月に出版され、10冊のシリーズとなっている。

中国の四大古典文学の名著の一つである「水滸伝」は中国国内の版本も非常に多く、その回数によって、100回本、120回本、70回本、104回本などと分類されている。そのうち100回本が最も「水滸伝」本来の姿に近いと言われている。日本無窮会図書館が所蔵する「水滸伝」は李卓吾評百回本を底本にしており、明代に刊行され、清代に印刷されたこの版本は中国国内ではすでに失われてしまっており、その意味で非常に貴重である。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /