ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

中日を明るく照らす文学雑誌「灯火(ともしび)」

人民網日本語版 2016年05月03日13:19

中国で最も権威ある文学雑誌「人民文学」の日本語版「灯火(ともしび)」の出版を記念して、このほど中日文学翻訳シンポジウムが北京で開催された。中国作家協会の副主席であり、「人民文学」外国語版創始者のひとりである李敬澤氏は「『人民文学』の日本語版の『灯火』という名には中国と日本が互いを明るく照らし、目を向け合い、理解し合い、互いを結び付ける親しみ深い、素晴らしい事物を見出したいという願いが込められている」と語った。人民日報海外版が伝えた。

「灯火」は2015年11月に創刊し、すでに「伝統と現代」、「自然と人生」をテーマに2回出版されている。2016年に出版された「自然と人生」には李敬澤、董立勃、蘇童、葉弥、艾偉、徐則臣、朱山坡などの作家による関連テーマ作品が収録されている。日本語版は全作品が日本人翻訳家による翻訳となっており、専門家の間でもその質が高く評価されている。

李敬澤氏は「日本の言葉も文化も中国とは深い関係があるが、歴史が発展していく過程で中日文化には大きな差が生まれた。その複雑な関係から、中日両国が互いの文化を理解するのはとりわけ困難で切実であり、歴代の作家や学者は大変な努力を続けてきた。今年は日中文化交流協会が創立60周年を迎えた。この60年の間、井上靖や大江健三郎などの日本人作家、巴金や周揚などの中国人作家を含む、歴代の中日両国の作家たちは、互いを理解するために、大変な努力を重ねてきた。この努力は新しい時代においても継続させていくべきだ。まさに『灯火』の名前の由来の如く、巴金の世代の作家たちがともした灯火をこれからも継続させていきたい」と指摘した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /