ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月12日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日銀政策はいかに人民元に飛び火するか

人民網日本語版 2016年05月12日11:11

日銀の通貨政策の動きの一つ一つが最近、市場の関心を集めるようになっている。日銀の動きの影響が、日本自らの経済発展だけでなく、その他の通貨さらには国際市場にも及ぶと考えられているためだ。国際商報が伝えた。

日銀は4月28日、大方の予想を裏切り、緩和政策を発表しない「不動」という手を選んだ。その結果、人民元の対ドルレート仲値は同日、117bp(ベーシスポイント)もの大幅な引き下げとなったが、オンショアとオフショアの人民元対ドルスポットレートは逆にいずれも100bpを超える大幅な上昇となった。

仲値が大幅に引き下げられた一方で、人民元の対ドルスポットレートがこれほど大きく上昇するという状況は非常に珍しい。この動きは果たして日銀の通貨政策と関係しているのだろうか。国際化の道をひた走る人民元は今後、このような「国際化リスク」により多く直面していくことになるのだろうか。

▽日本円の変動が人民元に飛び火

投資コンサルタント会社「中投顧問」のマクロ経済研究員を務める白朋鳴氏は国際商報記者に対し、人民元レートの形成メカニズムではバスケット内通貨が参考となり、ドルやユーロ、日本円などの主要通貨の動きは人民元レートに一定の影響を与えていると指摘した。円レートの変動は人民元レートの変動を引き起こす。人民元レートへの円レート変動の影響は、直接的に伝わってくるだけでなく、円がドルに与える影響からも間接的に伝わってくる。

市場データの分析によると、日銀が近年取ってきた金融緩和政策で円は大幅安となった。ドルの対円レートの下落は、大量の過剰な円を米国に流入させ、ドル指数を大幅に高める。これによってもたらされるのは人民元の受動的な上昇とドル貿易の黒字減少、中国中央銀行の外国為替資金残高の低下である。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /