ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月11日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

中国の若者に浸透するコスプレ 依然多い誤解

人民網日本語版 2016年05月10日16:59

中国のコスプレイヤー(資料図)

「五一(メーデー)」連休中に済南で開催されたアニメ・漫画展には、コスプレ・チームが省内各地から集まり、華々しいパフォーマンスを繰り広げた。現実にはいない様々なキャラクターが、「二次元」のアニメ・漫画作品から「三次元」の現実世界に飛び出してきた。齊魯晩報が伝えた。

しかし、一部のネットメディアからは、このようなイベントは「大胆に露出しすぎであり、一部の若いコスプレイヤーは胸と脚と黒タイツを見せびらかしているだけ」と捉えられており、当事者は大いに困惑している。「二次元」の世界が作ったサブカルチャーの現場が、再び誤解や偏見に包まれるようになった。

くろまる「コスプレイヤー」ほとんどが学生

済南には現在、数千人のコスプレイヤーがいる。

ハンドルネーム「星際」さんは、3、4年前から、副業でコスプレカメラマンをやっている。彼の印象では、これまでに撮影したコスプレイヤーの多くは現役の学生で、うち女子学生が7割を占めるという。

大学のコスプレ愛好団体のメンバーは、ほとんどが「95後(1995年以降生まれ)」だ。現在大学生のコスプレイヤーの中には、中学からコスプレにハマった人や、大学入学後コスプレを初めて経験した人もいる。山東省全体のコスプレイヤーの人数に関する統計資料は、今のところない。だが、確かなことは大学や一般社会で、少なくとも数百のアニメ・漫画愛好団体が活動しており、各団体のメンバーは、2桁以上だ。さらに、個人的なコスプレ愛好者もたくさんいる。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /