ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月9日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

米誌、南中国海問題で米国に外交政策の変更を促す

人民網日本語版 2016年05月09日11:32

6日刊行の米誌『全球策略情報』はワシントン支社長ウィリアム・ジョーンズ氏の署名記事を掲載した。

ジョーンズ氏の記事「太平洋地域の戦争の前触れ」は「南中国海問題への介入に力を尽くす米国の挑発的政策は現代の『砲艦外交』であり、直ちに根本的に改めなければならない」と指摘。「米国は自国の利益を守るために国連海洋法条約締約国となることを拒んでいるうえ、一方的な『航行の自由』戦術を強力に推し進め、鼓吹し、他国の門前で自国の軍艦に武力を誇示させている。これは事実上『砲艦外交』を推し進めるものだ。このような政策は核大国の直接衝突、さらには戦争を引き起こす恐れがある」とした。

また「南沙(英語名スプラトリー)諸島、西沙(英語名パラセル)諸島での中国の正当な主権表明を西側メディアは『武力の拡張』と称しているが、これは歴史の事実を顧みない見解だ。実際には、こうした島嶼に対する中国の主権主張は歴史上ほとんどの時期において疑問視されたことがない。南中国海での中国による島・礁建設は地域の航行に対して積極的な役割を果たしている。例えば南沙諸島・華陽礁で建設した灯台や緊急捜索救難施設は、いずれも地域の航行の自由に資するものだ」とした。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年5月9日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /