2016年5月25日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

【中日対訳】週間時事用語(2016年5月14日から20日まで)

人民網日本語版 2016年05月24日13:27

新駐中国大使となる横井裕氏(61)が15日、北京に到着し、前任の木寺昌人氏(63)の職を正式に引き継ぎ、16日午後、着任後初の記者会見を北京で開いた。

横井氏は東京大学を卒業後、1979年に日本の外務省に入省。「チャイナスクール」と呼ばれる中国語研修組出身で、前後して外務省中国課長、上海総領事、駐中国公使等、計4回、延べ10年の中国勤務経験をもつ「知中派」として知られる外交官だ。2010年に退任した宮本雄二・元駐中国大使に次ぐ「知中派」の起用となった。

くろまるキーワード

【驻上海总领事】上海総領事

【知华派】知中派

【卸任】退任

チャイナスクールからの数年ぶりの中国大使起用には、来年の中日国交正常化45周年を前に、日中関係改善に尽力する姿勢を中国側に示す狙いがある。中国社会科学院日本研究所の楊伯江副所長はこの見方について「今回日本政府がチャイナスクール出身者を起用するかもしれないことは、中国の『脈動』を正確に把握し、中国との意思疎通には効率と効果が必要であり、中国と中日関係を真に知る『中国通』の大使を任命することがやはり必要であることを日本政府が認識したからだと見られる。歴史的経緯からも現実的状況からも、中日関係には独特性と特殊な複雑性がある。だが日本政府は以前対中外交をその他の国との外交と『同質化』して扱おうとし、良い結果を得られなかった。中国専門家を大使に起用する伝統路線に改めて戻ったようだ。丹羽大使以前の阿南惟茂大使、宮本雄二大使らはいずれもチャイナスクール出身だった」と指摘した。

くろまるキーワード

【中国学派】チャイナスクール

【中日邦交正常化】中日国交正常化

【同质化】同質化


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

图片列表

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

おすすめ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /