ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月5日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

流行の健康法「ウォーキング一日一万歩」 専門家「歩数だけ重視しても効果なし」

人民網日本語版 2016年05月05日15:01

トレーニング・フィットネス関連アプリや運動データなどを記録できるブレスレットの普及にともない、都市に住む人々の間では、「ウォーキング」が流行、歩数を競うようになり、「毎日一万歩以上歩いている」という自慢話の応酬を耳にするようになった。だが、スポーツの専門家は、「歩くという誰もがしている行為も、科学的見地から考える必要がある。毎日判を押したように『1万歩歩く』というノルマをこなしても、実はまったく健康には役立っていない。となると、この健康法は全く割に合わないということになる」と指摘した。銭江晩報が伝えた。

くろまる「一日一万歩」歩いても健康は保証されない

浙江省体育科学研究所(体科所)全国民健康増進運動研究センターの安平センター長は、「一日一万歩」について、次のような見方を示した。

「『一日一万歩歩けば生涯健康』なるスローガンは、ここ数年のPR効果によって、今では人々の間に広く浸透している。冒頭の『一日一万歩』という考え方は、東京オリンピックが開催された1964年に、日本の某歩数計メーカーが打ち出したもので、中国では、衛生部門がこのスローガンを発表した。だが、この『一万歩』と、我々が頻繁に口にする「心肺機能・持久力・筋力などの体力向上を目的とした肉体トレーニング」とは、全く別物だ。もちろん、一日中座っているより、身体を動かすことは健康に良い。だが、毎日一万歩歩きさえすれば、健康であり続けることができると思い込むことのないよう、くれぐれも注意しなければならない。歩数だけを重視しても意味がない。というのも、健康を増進する有酸素運動は、一定の強度を保ちつつ行う必要があるからだ。また、日ごろの暴飲暴食を補うために一万歩歩いても、それは所詮無駄な行為だ」。

くろまる一万歩のうち何歩「正しく歩いたか」が重要

安平センター長は以下のようにアドバイスする。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /