ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

観光が連休の「硬直的需要」に 旅の快適さを追求

人民網日本語版 2016年05月03日15:34

観光、この言葉が再び「五一」(メーデー)連休のホットワードになったことは間違いない。国内外の観光地では「中国人観光客の黒山の人だかり」現象が相次いで出現し、観光は今や連休の消費における「硬直的需要」(値段の影響を受けにくい需要)だといえる。中国人観光客は海外旅行の経験を積み重ねており、観光旅行に対する考え方や旅行のスタイルがますます洗練されてきている。今年の「五一」連休には、観光客が出発に先立って検討する要因で「快適さ」が初めて一番になった。

▽国内近場の旅行が大人気

旅行予約サイトの驢媽媽旅遊網がまとめた統計によると、今年の「五一」連休には近場の旅行に出かけた人(のべ人数)が前年同期の3.99倍に達し、休みを取ってまで遠くへ出かけたいとは思わない人たちは移動距離の短い近場の旅行を選んだ。上海市では華東エリア(上海市、江蘇省、浙江省一帯のエリア)の人気観光地へ出かける人が27.3%と最も多く、華中エリア(湖南省、湖北省、江西省を含むエリア)では武漢市に一番人気があり、華南エリア(広東省、広西チワン族自治区、海南省、香港特別行政区、澳門<マカオ>特別行政区を含むエリア)では珠海に人気が集まり、華北(北京市、天津市、河北省、山西省、内蒙古<モンゴル>自治区一帯のエリア)では北京市が観光客の7割をさらい、西南エリア(四川省、雲南省、貴州省、重慶市、西蔵<チベット>自治区一帯のエリア)では成都が最も好まれ、西北エリア(陝西省、甘粛省、青海省、寧夏回族自治区、新疆維吾爾<ウイグル>自治区、内蒙古<モンゴル>自治区の一部を含むエリア)では多くの人が西安を選択するなど、近場を選ぶ傾向が顕著だった。

旅行予約サイトの同程旅遊のデータをみると、「五一」の近場の旅行では、自然を楽しむタイプの旅行をする人が最も多く、全体の32.4%を占めた。また近場の旅行では「すべて込み」のパックツアーに予約が集中し、特に親子旅行商品は5倍以上の伸びで、都市周辺のテーマパークやリゾートホテルに高い需要があったという。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /