ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

有人潜水艇「蛟竜号」、科学者を乗せた潜水作業を実施

人民網日本語版 2016年05月03日15:27

有人潜水艇「蛟竜号」は30日、北西太平洋マゼラン海山列における海山の北西で、科学的応用潜水作業に成功した。蛟竜号が同海域で科学者を乗せた潜水作業を行うのは今回が初。新華社が伝えた。

現場指揮部によると、今回の潜水作業では国家深海基地管理センターの潜水士である唐嘉陵氏がメイン操縦士となり、広州海洋地質調査局高級エンジニアの姚会強氏、潜水士見習いの楊一帆氏が乗り込んだ。蛟竜号は現地時間4月30日午前8時3分に潜水を開始し、午後4時5分に甲板に回収された。水中の滞在時間は8時間2分、海底作業時間は5時間24分、最大潜水深度は2258メートル。

今回の潜水作業では、4000メートル近海底航行・観察が実施された。多くの海底動画・画像を撮影し、れき質のクラストを57キロ、巨大海底生物のサンプルを9匹収集した。うち海綿動物は4匹、サンゴは2個、エビは2匹、ヒトデは1匹。近海底海水サンプルを8リットル収集し、船員見習いの潜水訓練を実施した。

姚氏によると、2240−2270メートル、1490−1560メートルの範囲内で、連続的に分布する板状クラスト造鉱帯が見つかった。近海底の観察により、下の造鉱帯の生物量が少なく、上の造鉱帯の生物量が多いことが分かった。主に海綿動物やサンゴなどだという。

同海山はマゼラン海山列の中部に位置する、中国のコバルトリッチクラスト調査契約エリアの所在地だ。蛟竜号は今回の潜水作業で、マルチビームバックエコー強度技術の、コバルトリッチクラスト資源の評価における潜在力を調べた。姚氏は、「エコーの強度が高い場所は、確かに板状クラスト分布エリアに対応することが分かった。当然ながら、さらなる研究と確認が必要だ」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /