ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年5月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

南方航空、国際便の機内インターネットサービスを開始

【中日対訳】

人民網日本語版 2016年05月03日15:11

中国南方航空は5月1日、CZ301/302便(広州〜シドニー)で、機内インターネットサービスを提供することを発表した。同社は北京〜広州便の一部で機内インターネットサービスを実現していたが、今回初めて大洋を跨ぐ国際便でのサービスを提供する。京華時報が伝えた。

同便の同サービスはまだ検証・試験運用の段階にある。全便で体験ユーザー数を限定し、無償提供している。

ネット接続の体験意向を持ち、同便の航空券を購入した乗客は、同社公式サイトの申請画面でネット接続資格申請を提出し、認証を通じネット接続が可能になる。航空機が水平飛行段階に入ると、乗客はネット接続デバイスでブラウザを使い、認証画面に自分の座席ナンバーと身分証ナンバーを入力し、4桁の認証コードを入力することで登録完了し、ネット接続できる。

同社機内インターネットサービスの責任者によると、中国民用航空局と中国工業・情報化部(省)は2014年7月、同社と中国東方航空による衛星ブロードバンド接続技術の試験的運営を許可した。同社はその後、A330(ワイドボディ機)7機の技術改造を行い、試験的運行を実施している。

同責任者は、「過度な競争が展開されているその他の航空サービス産業と比べ、機内インターネットサービスは大海原と言える。推算によると、海外と同じ1時間10ドルの基準を設定した場合、国内の機内Wi-Fiサービスは1000億元(1元は約17円)級の大市場になる」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年5月3日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /