ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年3月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

日本のマイナス金利の吉凶は 銀行間市場は崩壊寸前

人民網日本語版 2016年03月02日08:40

日本銀行(中央銀行)がマイナス金利政策をうち出すと、円は高騰し、株式市場は暴落し、世論の圧力は日に日に高まった。さらに悪いことに、最近また驚くような変化が起こった。マイナス金利政策全体の伝達経路といえる銀行間取引市場が、新政策の不確定性を受けて、取引をほぼ停止してしまったのだ。一財網が伝えた。

ブルームバーグ社の報道によると、1月29日に日銀の黒田東彦総裁が金融機関が日銀に預けている普通預金にマイナス0.1%のマイナス金利を導入することを決定すると、銀行間取引市場の取引残高が25日には79%減少して記録的な低水準の4兆5100億円になった。疑惑や不安が日本市場に蔓延し、短期金利のスワップスプレッドが高まり、債券市場には3年ぶりの大きさの変動が現れた。

現在、銀行間取引金利はマイナス0.01%まで下がり、日銀に預ける預金の金利マイナス0.1%を上回る。債券の収益率の変動により金融機関は引き受けなくてはならないビジネス上のリスクがどれくらいか確定することが難しく、かといって日銀に預金しても損失を被ることになる。マイナス金利は結局のところ救世主なのか、毒薬なのかと問わざるを得ない。

フランスの投資銀行ナティクシスのチーフエコノミストのパトリック・アルトゥスさんは、「マイナス金利は日本、ユーロ圏、スイス、デンマーク、スウェーデンで相次ぎ実施されたが、いずれも思うような効果を上げていない。マイナス金利は銀行の貸出意欲をかき立てることはないし(一部の弱まった貸出需要も足を引っ張る)、銀行の利益を減少させる。銀行は預金者にプラスの預金金利を支払わなければならないが、日銀の口座に預けた預金は預金準備率を上回る部分について『罰金』を徴収されるからだ。またマイナス金利は投資家や預金者をますます現金志向にする」と話す。

▽マイナス金利は日銀の救世主か毒薬か


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /