ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

サムスンペイ 中国でのモニタリング開始

人民網日本語版 2016年02月29日08:24

サムスンのモバイル決済サービス「サムスンペイ」が25日、中国でのモニタリングを開始した。来月から商用化が始まる見込みだ。「京華時報」が伝えた。

アップルペイと同じく、サムスンペイも携帯電話にキャッシュカードやクレジットカードを登録し、携帯をかざすことでキャッシュカードによる決済を行うサービスだ。サムスンペイもアップルペイと同じく近距離無線通信(NFC)に対応するが、さらにマグネティックセキュリティ伝送(MST)にも対応する。つまり、サムスンペイの応用範囲はアップルペイよりも広く、NFC端末や従来の販売時点情報管理(POS)端末がなくても決済が完了するということだ。

これまでに行われたモニタリングによると、サムスンペイの第1期ユーザーの規模はそれほど大きくなく、1千人にとどまる、協力銀行は中国建設銀行、中国工商銀行、中国光大銀行、広発銀行、中信銀行、平安銀行で、商用化が始まるとさらに増える見込みだ。現時点の対応機種は「GalaxyS6edge+」と「GalaxyNote5」の2機種。サムスンは商用化の時期を公表していないが、3月にはスタートするとしている。

モバイル決済をめぐり、アップルとサムスンはまたもや矛を交えている。サムスンペイは2015年8月に韓国で始まり、現在は米国でもサービスが提供されている。サムスンは今年第1四半期(1-3月)に、中国とスペインでサムスンペイをうち出す予定だ。一方、アップルペイは中国が世界で5番目の導入市場となっている。

今年の春節(旧正月、今年は2月8日)以降、中国のモバイル決済市場がヒートアップしている。「微信銭包」(WeChatウォレット)と「支付宝」(アリペイ)がお年玉商戦で競り合い、アップルペイがサービスを開始し、小米は「小米5」の発表時に決済サービスの導入を明らかにし、サムスンもサムスンペイのモニタリングを開始するなど、動きが相次ぐ。華為(ファーウェイ)や聯想(レノボ)などのメーカーがモバイル決済商品を続々うち出すとの情報もある。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年2月26日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /