ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月15日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

海外代理購入 バリエーションがますます多彩に

【中日対訳】

人民網日本語版 2016年02月15日14:56

「代理購入」ビジネスが、板挟みの状況にありながら順調な発展ぶりをみせている。市場ニーズの影響で、中国人の代理購入業者が取り扱う商品のバリエーションが広がっている。

周知のように、中国の中産階級世帯は欧米のぜいたく品に対して旺盛なニーズがあり、ブランドものの衣類やアクセサリー、靴類、カバン類は海外代理購入業者が真っ先に取り扱う商品だ。データによると、2015年の中国人消費者の海外ぜいたく品消費額は910億ドル(約10兆3703億円)に達し、消費量の増加率は22年まで毎年8%を維持することが予想される。

ブランドものの衣類やアクセサリーだけではない。海外産の粉ミルクや健康商品も品質が確かなことから中国の若いママたちに人気がある。長年のドイツ滞在経験があり、今は2児の母の王さんは、数年前にひょんなことから中国の友人のために粉ミルクを代理購入したことがきっかけで、淘宝(タオバオ)に代理購入の店舗を開設した。スタート当時は取扱商品がごった煮状態で、粉ミルク、健康商品はもとより、台所用品、羽布団などの生活用品から、油絵やドイツの中古不動産のような大きなものまでさまざまな商品を扱っていた。しばらく運営してみて、テーマを絞った方がよいと考え、現在は粉ミルクなどのマタニティ・ベビー用品を中心に手がけている。

生鮮食品は粉ミルクなどに比べ、貯蔵や輸送が難しいことからこれまでは代理購入業者の視界に入っていなかった。だが中国・オーストラリア自由貿易協定(FTA)が発効し、中国税関がオーストラリア産生鮮食品の快速検査ルートを開設したことが、オーストラリア在住の中国人代理購入業者のビジネスに大きな便益をもたらした。何さんはシドニー在住の代理購入業者で、これまで毎週中国に粉ミルク60缶と健康商品40本を送っていたが、今ではサクランボ、マンゴー、桃などの果物が72時間で中国に到着するようになったため、今後はオーストラリア産の果物や海鮮の取り扱いを検討しており、輸送業者が氷蔵での海外輸送をサポートするという。

代理購入を思いつかないものはあっても、代理購入できないものはない。衣食住や交通などの生活に必要な商品だけではない。米国で今年盛り上がる宝くじブームは、米国の宝くじファンを巻き込んだだけでなく、遠く離れた中国の宝くじファンにも火を付けた。大勢の中国人が「微信」(WeChat)などを通じ、米国在住の中国人を介して米国の宝くじを購入したという。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年2月15日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /