ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月2日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

中国は挑発を恐れない

人民網日本語版 2016年02月02日08:53

米国の複数のメディアは1月30日、米軍のイージス艦が事前通告なしに中国の西沙(パラセル)諸島海域に進入したとのニュースを報じた。中国の外交部(外務省)や国防部(国防省)など関連機関は迅速に反応を示した。米軍艦による南中国海への侵入は昨年10月27日の南沙(スプラトリー)諸島周辺海域に続くものだ。(文:蘇暁暉・中国国際問題研究院国際戦略研究所副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

前回と比べ、米側の今回の行動は一層重視に値する。

第1に、行動前に米国は公然と世論を盛り立て、軍事行動の伏線を張った。数カ月来、米メディアは南中国海問題を騒ぎ立て続けてきた。最近、米国務長官はアジアを訪問し、南中国海問題において共同して中国に向かい合うようASEAN諸国を煽動した。米太平洋軍司令官は演説で、米側のいわゆる「航行の自由行動」が数量、範囲、複雑性を高めると言明した。

第2に、行動地点の選択に「下心」があった。米国は、1996年5月15日に中国政府が「中華人民共和国領海及び接続水域法」に基づき「領海基線に関する声明」を公布し、これに中国大陸領海の一部基線と西沙諸島の領海基線が含まれることをよく分っている。勝手に西沙諸島に侵入するのは、明らかに確信犯だ。

第3に、行動後に影響を拡大した。米国防省高官はメディアに「ネタを与え」、いわゆる航行の権益と自由の維持について大いに語った。

米国がこれほど入念に計画するのには、中国を挑発し、南中国海での正当な権益維持行動を妨害し、島・礁建設活動を中止させる意図がある。米側の激しい勢いに対して、中国は相対的に自制的な反応をした。中国の島防衛部隊と海軍艦艇・航空機の反応は迅速かつ適切であり、米軍艦艇・航空機に対して識別・調査を行い、退去するよう警告したが、それ以上の行動は取らなかった。中国政府側の姿勢表明は、米軍艦が中国の西沙諸島領海に侵入したことに厳正な立場を表明し、警告し、中国の法律を尊重し、遵守し、中米間の相互信頼と地域の平和・安定を重視するよう促すものだった。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /