ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月29日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

視覚障害者用設備が完備され、障害者が自由に行動できる日本

人民網日本語版 2016年01月28日15:19

日本では視覚障害者が外を「自由に」歩き回ることができると言ったとしても、決して過言ではない。そしてこの「自由に」歩くための杖となるのが日本の完備された視覚障害者用設備である。外出を控えようとする世界中の多くの視覚障害者たちと異なり、日本の視覚障害者は非常に活動的で、様々な場所で彼らと「遭遇」する。環球時報が伝えた。

日本語にも「盲人」という単語はあるものの、習慣的には「目の不自由な人」という彼らを尊重した呼称を使うことが多い。「目の不自由」な人々ではあるが、彼らは「自由」に行動できる。それは日本の道路の全てに視覚障害者誘導用ブロックが設置されており、誰もそれを占拠してはいけないからだ。視覚障害者が誘導ブロックに沿って駅に着くと、改札外にある切符の自動販売機の右側には「視覚障害者用料金表」が設置されており、それを使って切符の値段を知ることができる。販売機の上の赤い丸のボタンを押すと、音声によるガイドが始まり、すぐに切符を購入することができる。この種の販売機はどこの駅にも設置されており、視覚障害者は割引料金が適用されるほか、付添いの介護者も同様に割引料金が適用される。

駅構内に入ると、ボタンの上部に点字のあるエレベーターに乗って、安全にホームにたどり着ける。駅構内の放送は乗客に電車の到着時間とホームの位置を知らせてくれるので、乗り間違えることはほとんどない。もし誰かと待ち合わせて同じ電車に乗る場合も、ドアの点字で自分が何番の車両に乗っているのか判断することができ、迷いにくい。電車が駅に到着すると、各出口の階段の手すりにも点字があるので、方向を判断する助けになる。日本では視覚障害者が自分で電車に乗ることは決して難しいことではなく、特に何度も利用する路線はすぐに覚えることができる。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /