ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>政治

習主席の中東訪問がこれほど成功した理由

人民網日本語版 2016年01月26日08:44

中国の習近平国家主席は新年早々中東を訪問し、今年初の重大な外交活動を繰り広げた。中国は国際社会で一挙手一投足が決定的影響を及ぼす大国であり、中国の指導者が訪問したサウジアラビア、エジプト、イランはいずれも中東地域で重要な影響力を持つ国だ。したがって、今回の訪問はことのほか注目されている。(文:蘇暁暉・中国国際問題研究院国際戦略研究所副所長。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

習主席の出発前、中東地域の紛争問題には微妙な変化が生じた。一部の西側メディアはこれを機に騒ぎ立て、習主席の訪問は外交バランスを把握する厄介な課題に直面し、さらには困難と知って取り消す可能性もあると報じた。

だが、こうした憶測を前に中国は落ち着き、習主席は予定通り3カ国を訪問した。訪問日程は充実し、習主席は5日間に4都市を訪問し、40余りの活動を行い、3カ国の指導者および3カ国の地域機関のトップと踏み込んで会談し、各界の人々と幅広く接触した。訪問は成果に富み、各国と計52件の協力文書を締結した。これは経済・貿易、エネルギー、金融、通信、宇宙・航空、気候変動など多くの分野を含み、実務協力を拡充した。習主席はアラブ連盟本部を訪問し、中国とアラブの協力水準を力強く高めた。

今回の訪問は中国にとって今年の外交活動の成功の始まりであり、中国外交の理念革新の成果でもある。習主席の中東訪問は、協力・ウィンウィンを核心とする新型の国際関係を構築することの科学性を十分に証明した。中国が提唱するこの理念は、各国が対立ではなく協力し、独占ではなくウィンウィンを図り、ゼロサムゲームと勝者が全てを得る考えを放棄するよう主張している。

政治面では、中国は対立ではなく対話を、同盟ではなく非同盟を堅持している。今回の中東訪問で、習主席は中東諸国が自ら選択した発展の道を支持することを強調した。中国は発展のノウハウを共有することを望んでいるが、発展モデルを輸出することはない。中国の建設するパートナーシップは包摂性を重んじており、サウジアラビアもイランも中国と包括的・戦略的パートナーシップを構築する。経済面では、中国は各国の利益の最大公約数を見出すべく尽力している。中東諸国は中国との協力に熱意を示している。これは中国が地域の国々の自主的発展能力の強化を真に望んでいることに由来する。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

関連特集

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /