ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年1月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>中日フォーカス

日本ではなぜネットショッピングが流行らないのか?

人民網日本語版 2016年01月26日10:32

中国では急速に発展し、毎年「ダブル11(11月11日のネット通販イベント)」のたびにその記録が更新されているネットショッピングだが、日本での人気はそれほど高くなく、人々は親しい友人と一緒にお店に買い物に行くというスタイルをより好むようだ。これは彼らの社会構造にも関係があるかもしれない。日本には「男は外で働き女は家を守る」という考えがある。日本の主婦たちは働きに出なくていいので(当然ながら現在ではこのような状況にはすでに変化が生じているが)、生活リズムはそれほどきつくはない。毎朝、夫が出勤し、子供が登校すると、主婦たちは友人と街に出てショッピングをゆっくり楽しむ時間がたっぷりあるからだ。(文:管弢。羊城網掲載)

しかしこれが根本的な原因かと言うとそういう訳ではない。日本の有名テレビ局であるフジテレビがランダムな街頭インタビューという形でショッピングに関する取材番組を制作したところ、72%以上の女性が、ショッピングと同時に受けられる良質なサービスと、人との交流があることを理由にお店での買い物を選択し、90%以上の男性がすぐに買えて、簡単だという理由からやはりお店での買い物を選択している。こうしてみるとお店での買い物にも軽視できない優れた点があるようだ。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /