ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年2月1日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

円安が人民元の足を引っ張ることはない

人民網日本語版 2016年02月01日13:51

持続的な経済の低迷とデフレリスクに直面して、日本銀行(中央銀行)はこのほど金融政策ツールを再び利用することを決め、金利を0.1%のマイナス金利に引き下げて、マネタリーベースを年間80兆円のペースで増やす計画を続行することを明らかにし、驚きをもって迎えられた。業界関係者は、米国の利上げや中国経済の成長率鈍化という環境の中、日本のマイナス金利は世界の通貨の競争的切り下げを激化させる可能性があり、人民元レートも持続的な圧力を受けるとみられるが、中国経済が長期的に好転する状況には変わりがなく、元は円に連動して切り下げる必要はないと分析する。「人民日報」海外版が伝えた。

▽市場は驚き、そして激震

日銀は1月29日に行われた金融政策決定会合で、マネタリーベースを年間80兆円のペースで増やす改革を続行すると発表し、これは予想通りだったが、マイナス金利を導入して、金融機関が日銀に預けている資金で預金準備率を超過した分に対する金利をこれまでの0.1%からマイナス0.1%に引き下げるとしたことは全くの予想外だった。マイナス金利は今月16日から導入されるという。

国泰君安証券は同会合で話し合われた主な内容について次のように説明する。3段階の金利システムを導入し、商業銀行が日銀に預けている資金を3つに分け、それぞれ0.1%、0%、マイナス0.1%の金利を適用し、商業銀行が実際の貸出を増やすよう誘導する。今回引き下げ調整が行われたのは最後の部分だ。日銀は2015年度の実質GDP(国内総生産)成長率をそれまでの1.2%から1.1%に下方修正している。黒田東彦総裁は、「必要なら、迷うことなく再び政策を強化する」としていた。

日本はこれまで重要な金利を限りなくゼロに近づけ、消費や貸出や投資を増やそうとしてきた。だが実際にはそれほど効果は上がらず、デフレリスクが常につきまとっている。

黒田総裁は同日午後の記者会見で、「日銀はあらゆる手段を取って2017年に2%のインフレ目標を達成させる」と述べた。


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /