ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年7月6日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

いつか来た道、30年前の日本人の「爆買い」

人民網日本語版 2016年02月05日10:37

2015年度の日本の「新語・流行語大賞」の年間大賞を獲得した「爆買い」という言葉は、すでに中日関係史において無視することが困難なほどの言葉になっているが、中日両国に複雑な感情をもたらしており、中国では多くの人が何とも言えない気持ちを抱いている。湖北省の医薬品企業の経営者は最近、「日本まで行って風邪薬を購入するのは中国の製薬会社にとって屈辱だ」と語る。日本では中国人の「豪快さ」を手を叩いて喜んでいる人がいるが、「日用品を買い占める」、「マナーを欠くことが多い」などの指摘や中国人による「爆買い」がなくなるのではないかとの懸念も上がっている。環球時報が伝えた。

今年、日本は中国人観光客の「爆買い」ピークを迎える?

「中国の春節(旧正月、今年は2月8日)長期休暇はまだこれからだが、訪日観光ラッシュは早々に始まっている」。日本の「産経新聞」紙の報道によると、先週末、日本各地の空港に到着した春秋航空のフライトはほぼ中国人で満席だった。

日本では春節商戦に備え、各大型商業施設は早くから戦闘態勢を整えている。在庫を確保し、「春節おめでとう」というラベルを貼り出すだけでなく、定着した銀聯カードの上にさらに中国のモバイル電子決済サービス「支付宝(アリペイ)」や「微信支付(WeChat Payment)」を売り出している。2月3日からは日本は2週間近くの間「祝・新春フェア」を開催し、前年比より売上高25%増、集客数40%増を達成するよう懸命に取り組んでいる。

昨年の春節は、数十万人の中国人が日本に押し寄せ、「爆買い」という言葉が広まり、年間を通して流行した。日本政府観光局の統計では2015年の訪日中国人は前年に比べ倍増し、延べ500万人に達した。訪日観光客全体の買物消費額は1兆4500億円、そのうち中国人観光客は55%を占め、一人当たり31万円を消費しており、訪日観光客のなかではトップを占めている。

30年前、農家が日本の「爆買い」をリード


【1】 【2】 【3】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

秋月 龍一 2016年02月05日58.157.98.*
40年頃前の、日本のノーキョーもひどかったらしいね。戦後の農地解放で自作農になった日本の農家は、日本史上で最も幸せな一時期であったろうと思う。金満農家が大挙して農協が企画する海外旅行に参加し、欧米諸国に団体旅行を繰り広げたが、その当時の行状は惨憺たる有様であったと、当時の週刊誌が毎週にように非難していた。その後、高度成長の中で、農民の収入はさほど伸びず、ノーキョーの傍若無人の大名旅行は次第に尻すぼみになっていった。しかし、向上心が高い中国の皆さんは、今後、もっと上品な旅行をするようになるのではないだろうか?

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /