ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

無料で食事が食べられる「保留ミール」 天津の飲食店が展開

人民網日本語版 2015年12月28日13:26

誰かが食事代を先払いしてくれたお陰で、無料で食事を食べられる人がいる。天津市血液病病院の近くにある沙県シャオチー(福建省沙県発祥の軽食)店がこのほど、「保留ミール(先に来店した客が、後から来た客のために食事代金を先払いする)」運動をスタート、血液病病院を訪れる貧しい病人と家族を対象に、無料で食べ物を提供したことから、暖かな「献愛精神」の流れが瞬く間に集まった。新華網が伝えた。

「肉付き肋骨スープご飯」「サーロインご飯」「煮込みチキンご飯」「病気の皆さん、一日も早く良くなって下さい」―このシャオチー店に入ると、壁一面に貼られたメニューやメッセ―ジが一目を引く。色とりどりの紙に、さまざまな料理の名前と素晴らしい祝福の言葉が書かれている。店の主人である王燕清さんが取りまとめたデータによると、1ヵ月あまり前にスタートした「保留ミール」運動で、愛情あふれた人々からの食べ物の寄贈は700件を上回り、現在も増加の一途とたどっている。

「保留ミール」というアイデアは、陳さんという女性の発案によるという。「海外には、恵まれない他人に対する寄付方法のひとつとして、『保留コーヒー(Suspended Coffee)』 というやり方がある。これは、客が、自分が一杯のコーヒーを飲む時に、コーヒーが飲めない貧しい人のためにもう一杯分の代金を払うというシステムだ」と彼女は説明した。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /