ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月14日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

28地区が最低賃金基準を引き上げ、昨年を上回る

人民網日本語版 2015年12月14日13:42

吉林省、寧夏回族自治区、重慶市などが12月に入り、最低賃金基準の引き上げを発表している。記者の統計データによると、2015年に入り全国の少なくとも28地区が最低賃金基準を引き上げており、引き上げた地区の数は昨年を大幅に上回っている。中国新聞網が伝えた。

吉林省、寧夏回族自治区、重慶市などが12月に入り、最低賃金基準の引き上げを発表している。そのうち吉林省第一級地区の最低賃金基準は月1320元(1元は約18.73円)から1480元に、寧夏回族自治区の一類区は1300元から1480元に、重慶市第一級地区は1250元から1500元に引き上げられた。

一部の統計データによると、上述した3地区の最低賃金基準引き上げにより、2015年に入り全国で上海市、深セン市、北京市などの28地区が最低賃金基準の引き上げを発表した。遼寧省、河北省、青海省、江蘇省のみが未調整。

深セン市の最低賃金基準は調整後2030元に、上海市は2020元になり、いずれも2000元の大台に乗った。時給ベースでは北京が依然として最高額で、18.7元に達した。

今年に入り、中国経済の下振れ圧力が深刻になっているが、最低賃金基準を引き上げた地区が大幅に増加し、昨年通年を大幅に上回っている。中国人力資源・社会保障部(省)のデータによると、2014年は19地区が最低賃金基準を調整した。

中国人民大学財政金融学院副院長の趙錫軍氏は、中国新聞網の取材に応じた際に、「経済の下振れ圧力が減少しない状況下、最低賃金基準を引き上げた地区が逆に増加した。これは各地が国民所得など国民生活に関連する指標への重視を強めたことを示している」と分析した。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年12月14日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /