ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年8月26日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>経済

進むプライベートバンキングのネット化 報告書

人民網日本語版 2015年08月26日13:28

興業銀行とボストンコンサルティンググループ(BCG)はこのほど、中国のプライベートバンキング事業の全面的な発展報告書「中国プライベートバンキング2015年 千の帆が競うように海を渡る、風に乗って進もう」を共同で発表した。

同報告書によると、2013年以降、「ネット金融」が業界全体のキーワードになり、その熱はいまだに冷めていないという。BCGの何大勇董事総経理(取締役社長)は、「高資産層を対象としたプライベートバンキング事業はこの変革と無関係ではない。だが国内外の産業の発展状況をマクロとミクロの視野で眺めると、私たちが目にするのは、中国のプライベートバンキング産業はネット時代の流れに乗った必然的で必須の選択肢だといことだ。インターネットによる業界の洗礼はまず技術面で行われ、ますます広がるデジタル化の応用という面に現れた。だが産業全体の注目により値するのは、ネットがプライベートバンキングの事業モデルを後押しして深いレベルの変革を進める巨大なパワーになるということだ」と述べた。

実際、商業銀行が全体として中国金融産業に占める主導的な地位に比べ、2007年に生まれたばかりのプライベートバンキング事業の高資産層の間での浸透にはまだ限界がある。BCGの分析では、中国の主要プライベートバンキング事業の高資産層での浸透率は8%前後にとどまる。伝統的な事業モデルの下で、中国プライベートバンキングが急速にスケールメリットを構築することは難しい。何董事総経理は、「多くの商業銀行のプライベートバンキングの顧客マネジメントは維持顧客の数が多すぎる、販売期間が行政事務に占拠されるなどの苦境に直面する。ネットの力を借りて産業の痛いところを直すことが、産業全体の命題の一つだといえる」と指摘する。

同報告書によると、プライベートバンキングの顧客マネジメントチームのサービスの量と質は、今なお高資産層の要求の中核だ。富裕層の54%がプライベートバンキングの顧客マネジメントの質と専門的な能力が資産管理機関を選ぶ際に真っ先に考えることと答え、プライベートバンキング利用者の65%が今後も顧客マネジメントを最も重要な接触点ととらえて選択を行うとしている。


【1】 【2】

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

アクセスランキング

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /