ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年6月3日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>科学技術

漢代最大の瓦当が展示、直径は60センチ 西安

人民網日本語版 2015年05月04日14:38

古代中国の建築部材の中でも、漢代の瓦とその芸術的価値に対する評価は高い。漢代の最大の瓦当(がとう、屋根瓦のうち、一番軒先につけられた丸瓦)は、どれほどの大きさなのだろうか?これまでに発見された中で最古の瓦は、どのような形をしているのだろうか?西安の秦磚漢瓦博物館で開催された瓦当の特別展によって、これらの謎が明らかになった。西安晩報が伝えた。

同博物館の任虎成館長は、直径60センチの大瓦当を「瓦当の王」と呼んでいる。この瓦当には精巧な雲の模様が描かれており、素朴で美しく、シンプルだが優雅だ。専門家によると、この「瓦当の王」は、漢代の宮殿に取り付けられていたものであり、幸運と平和を願う意味合いが込められているという。これは現在知られている中で最大の漢代の瓦当だ。

専門家によると、このような大きな瓦当は「遮朽」とも呼ばれ、古代建築物においては庇ではなく、大型宮殿のけた、もしくは梁の両端に取り付けられ、防腐・装飾のために用いられていた。漢代には、青龍・白虎・朱雀・玄武の四神が四方の方角(東西南北)を司り、悪を払うとされ、宮殿用の瓦当にも四神の模様が描かれたものがあった。四神が中心の丸い突起を取り囲むように身を曲げ、非常にこだわりのある装飾となっている。

同博物館の関係者は、「当館は3000点以上の収蔵品を持つ、中国最大の秦代の磚(レンガ)・漢代の瓦を展示する博物館だ。当館は開館5周年を機に、秦代の磚・漢代の瓦の芸術的価値への理解を深めてもらうため、多くの重要な瓦当を初展示した」と述べた。(編集YF)

「人民網日本語版」2015年5月4日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /